私、”ブラックバードのヤブ”がレポートいたします。
今回のツーリング日程は当初10月25,26日でしたが皆さんが忙しいとのことで
11月8,9日に変更しましたが結局、
BMWの長老様、
916の法悦さん、
M900の渡さん、
そしてブラックバードの私ヤブ、の四人だけとなりました。
前日の天気予報は雨の予想。
8日朝8時ENEOSで集合。
給油後三人で出発、最初の休憩ポイント加西SAへ向け出発。
ここで明石の渡さんと合流し紅葉の大山を目指して出発。
途中、勝央SAで休憩と給油、ところが給油後、
長老様がサッサと一人出発。
この後3台で100Km+αで追いかけるがなかなか
長老に追いつかず蒜山高原SAでやっと合流(長老速し・・・)
蒜山ICを降りて一般道へ少し行くと
おいしいソバ屋があるのでここで腹ごしらえ。
さあここからは楽しい蒜山・大山のワインディングと思いきや紅葉客で
ノロノロ運転!!
しびれを切らした渡さんと私(ヤブ)は横をスイスイと抜けて行った。
長老様と法悦さんはバスの後ろを延々と走行してきたとのことだった。
途中、
大山をバックに記念写真を撮り大山のコーナーリングを楽しむ。
ところが大山寺を過ぎたあたりで法悦さんの無線に渡さんから
「リアブレーキ,,,,」
「,,,どないしてん,,,,」
「,,スカスカ,,,,」
路肩に止めてリアブレーキを見ると、
ナ・ナ・ナント、ディスクパットがナイ???
おまけにブレーキオイルもジャジャ漏れ、まずは近くのガソリンスタンドへ。
そこで応急処置(ただオイルを全部抜いただけ)かくして渡さん
フロントブレーキのみのツーリングとなる!!。
リアホイールの塗装が剥がれた渡さん一言、
「カドワキコーティングの何色にしようか」
と余裕のコメント。
めざすは大根島。
ここでも渡さんと私はペースアップ、長老様と法悦さんはマイペース。
松江市内から宍道湖北部広域農道を、信号も少なく気持ちよく走行
日御崎で撮影後、出雲大社へ。
鳥居の前でワンショット。
そして参拝。
(私事ですがここへは三回目です。しかし、今だ独身、皆さん誰か居ましたらよろしく)。
後は今日の宿泊地、出雲ステーションホテルへ。
この後何時もの様に出雲市の繁華街へ・・・。
9日朝起きると予報どうりの雨。
7時に朝食を済ませてホテルを8時出発。
今日のルートはまずR314を南下し奥出雲おろちループを通り東城を目指す。
この道は交通量も少なく、雨さえなければかなり楽しい道だ。
さて、本日のメインである吹屋ふるさと村へ。
狭い道を抜けて行くと到着。
駐車場に止めて歩いて散策。
腹も減ってきたので食堂を見つけて腹ごしらえ。
(吹屋は、江戸時代から明治にかけて西日本有数のベンガラで栄えた町です
メインストリートに当たる旧街道沿いにベンガラ格子に赤銅色の石州瓦が
印象的な堂々とした商家、町屋が500mにわたって軒を連ねている)
町全体がベンガラ色だ。
タイムスリップしたような気持ちになる
5分位走ると広兼邸に到着。
ここはベンガラで儲けた豪商の邸宅で映画「八つ墓村」のロケ地で有名。
ここからはまず高梁を目指し帰路につく。
賀陽ICから高速、吉備SAで休憩。
その後竜野西SAで渡さんと別れ3人で明石大橋を渡りやっと自宅に到着。
この後何時もの様に反省会。
疲れましたが充実した楽しいツーリングでした。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)