鳥取-島根-岡山Touring (2006.5/20~21)

image_12434063598.gif

5月20-21日の2日間、
鳥取県人形峠・島根県美穂関・岡山県倉敷ツーリングに
行ってきましたのでレポートします。

前日の19日は待ってましたとばかりに台風1号の来襲。
天気予報を見ながら明日は大丈夫か?と思いながら寝る。

出発は午前7時だったが何故か4時に目が覚めてしまう。
外を見ると少し天気が悪いのと風が吹いているぐらい。
ラッキー!!

早速身支度を済ませて、
いつもの集合場所である消防倉庫前に行ってみると...?
いつも遅れてくる年代物のドゥカティがいる。
珍し~と思って聴いてみると、
なんと集合時間を1時間間違えて6時に来ていた。
ま~遅れてくる来るよりは良いので、
このまま津名一宮ICから第1の目的地、『人形峠』へ向けて出発。

image_12434063862.gif

今回は5名と言う参加人数でしたがの、
徳さんが今までのGPX750からCB1300SBへ
モデルチェンジしての初参加です。
また残念ながら法悦さんがしばらくの間
お泊まりツーリングに参加出来くなっちゃいました。

日帰りツーリングでは参加出来るとの事ですので、
日帰りツーリングの企画は法悦さんにお任せいたします。

今回もトラブル無しの無事帰ってこられるように、
願っていたのだが...、発生?

三木JCTの料金所を通過して通行券を
収納しようと道の端に移動した途端
前を走っていた徳さんのCBから水蒸気と道には大量の水が落ちている。
水漏れか?
と思いながらしばらく様子を見ることに。
しかしそれからは落ちてこない。
徳さんも行ける所まで行ってみると言いながら再出発。

この後は水漏れもなく、ブリーザータンクにも水が入っているので
雨の中を走った時にラジエーター付近で溜まった水が落ちてきただけか...。
と言いながら順調に走り中国自動車道院庄ICで降り国道179号線を北上。

さすがに標高が高くなるにつれて天気も悪くなり霧雨から小降りに...。
少しづつ雨が大きくなってきたのと気温が下がってきたので
途中でカッパを着込み再び人形峠へ。

今回は国道179号線の人形峠を通らずに
旧人形峠の道を選び峠越を行ったのですが
丁度、峠に差し掛かる時、前に人だかりが...?

よ~く見てみると黒塗りの車多数に報道関係者多数...?
背広を着たおっさんの前を報道関係者がハエのように走り回っている
おかげでせっかくの人形峠での写真を撮り損ねてしまう。

仕方がないのでこのまま国道179号線で日本海に出て
道の駅ポート赤碕で昼食。テレビのアナウンスで丁度
ウラン残土の問題を放送していたので
ひょっとしてこの事と関係があるのかとみんなで話し合いながら食べる。


image_12434064448.gif

このまま宿泊先に向いて走ると
チェックイン時間よりだいぶ早く到着してしまうので
急遽、境港から国道431号線を通り『松江市』へ行くことに決定。

松江市までは渋滞も無く快適ツーリング

しかし町の中に入ってくると渋滞に巻き込まれてエンジンの熱気で熱い。


image_12434064664.gif

ようやく市内の中心に到着してみると、
城の堀じゃ~渡し船風遊覧船が次々と通るし、
バスの屋根が瓦葺き風の屋根してる。


image_12434064907.gif

そして保存用だと思うが武家屋敷が並んでいる。
せっかく来たので1枚記念写真を撮り最後の目的地、
『美穂関灯台』へ出発。


image_12434065150.gif

長く続く海岸線を走り宿泊先の美穂関湾を通り過ぎ、
およそ5分。
ようやく灯台に到着。

駐車場にはカップル連れの車が数台駐車しており、
その横を通り過ぎ灯台へ登っていく。


image_12434065368.gif

この灯台も古くから使われていた灯台みたいで
結構年期が入っているみたいです。


image_12434066056.gif

1日目最後の見学が済んだので、
一晩お世話になる『東光ホテル』にチャックイン。

5人で15畳の部屋は広々としてゆったり。


image_12434066325.gif

夕食の違う部屋で用意された料理に
今回参加したみんなは一杯やりながらの宴会となりました


image_12434067034.gif

晩飯


image_12434067243.gif

夕食を済ませると、早速町中散歩に出発。
長老さんはお留守番とのことで4人で夜の町中へ...。

しか~し...???


image_12434067565.gif

一応、判っていたつもりだが...、
何もない。

狭い路地を入って奥に進んで行くと、
どう見ても空き家が目立つ。
そして一番奥の家の横はコンクリートで固められた絶壁。
崩れたら終わりやな~。

部屋に帰ると何もする事がないので早々と寝ることに。
途中、徳さんの喋っているような寝言が連発していたが、
みんな起きているのか寝ているのか判らないまま時間だけが過ぎていく


image_12434068221.gif

目が覚めると5時。

朝食の7時30分まで時間があるので布団の中で時間つぶし
みんなも起き出して思い思いに時間をつぶしながら朝食の時間


image_12434068418.gif

1階ロビーには自分たちの他、5人の家族連れと
2人の夫婦が朝食に訪れていました


image_12434068717.gif

朝食の後、前日の夜に続いて再び町内散歩を行い
近くにある美穂神社を参拝


image_12434068959.gif

境内には漁に纏わる写真や祭りに使われる大太鼓


image_12434069143.gif

そして、江戸時代には北前船の寄港地として栄えたので
北前船が使用していた舵や錨なども展示しており
当時の様子をしのばせていました。


image_12434069734.gif

2日目の目的地、
『ゲゲゲのきたろう』で有名な境港の『水木しげるロード』に到着


image_12434069941.gif

道路の両端に石から削り出された『きたろう』をはじめ、


image_12434070166.gif

『目玉親父』や、


image_12434070407.gif

『ネズミ男』などが通りをずらり


image_12434070616.gif

土産物店が開店する前からリュックサックを
背負った観光客達が記念写真をパチリ!

こちらもパチリと写真を一枚撮影です


image_12434071014.gif

続いての目的地、
『倉敷市の景観地区』に向けて出発。

国道180号線を南下し景観地区に到着。

ここは倉敷市の都市計画に定められた区域で
昔ながらの建物や景観を守り歴史的施設を
残そうと決められた場所だそうです。

ここも観光客が一杯で一通り見学を行い
記念写真を撮影して終了です


image_12434071329.gif

この後、
瀬戸大橋を通り四国から無事に淡路島へと無事到着。

途中、だれかのバイクがヘソを曲げないか心配でしたが、
今回も前回と同様帰ってきました。


ちなみに今回の走行距離は約700㎞のツーリングでした。

この記事へのコメント
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
この記事のトラックバックURL
http://koidetouringclub.blog91.fc2.com/tb.php/16-d1674521
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック

 | Copyright © 龍人 TOURING 倶楽部 All rights reserved. | 

 / Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ