2006年09月02日

image_12433251005.gif

9月2~3日、
1泊2日で山梨県の富士五湖ツーリングに行ってきましたのでレポートします

今回は総勢11名の大所帯でのツーリングになったのですが当日の朝
いつもの集合場所"消防倉庫前"に行ってみるとバイクが8台、残りの3台は?

と言うと実は、
ブラックバード薮さん、ドカティー均さん
そして1100刀の西さんが、前日一足先に伊豆の下田を
目指して出発していました
これがまた台風の影響をもろに受けて雨雲と一緒い走っていったそうです。


image_12433251220.gif

いつものごとく津名一宮ICから高速に乗り
大津SA-養老SA-浜名湖SA(昼食)-
富士川SA(うっすらと富士山が雲の上に)と
休憩を取りながら富士ICから一つ目の目的地「富士山スカイライン」へ


image_12433251444.gif

この富士山スカイラインの西臼塚PAで前日から出発した3台と
14:30に待ち合わせする事になっているので
到着するまでの間しばしの休憩

此処から少しだけ雲の間に頂上が見る
標高が高くなっているためかさすがに気温が低い
丁度心地よい気分を満喫している事およそ10分

ドッドッドッ ドッ
聞き覚えるあるマフラーの音を響かせながら
3台のバイクがやってきた。ドッ...


image_12433252496.gif

しばらくの休憩の後、
富士スカイラインの富士五合目を目指して再び出発。

クネクネと回り込んだ道(バイクにはうれしい道)を登ることしばし
五合目近くになると車の台数が多くなり駐車場まちの状態


image_12433252895.gif

バイク部隊もしばらく車の行列に付いていたが一行に進まない
仕方がないのでいつものように車が止められない隙間にそのまま駐車
バイクは少しの隙間があればそのまま停める事ができるので非常に便利!!

さすがに五合目まで上がってくると一段と肌寒い
そして天気もよく変わる
さっきまで頂上が見えていたのにすぐに霧で隠れてしまう


image_12433253264.gif

この霧の中、記念写真を撮影しても、
「ほんとうに富士山五合目なのか判らないな~っ」


image_12433253486.gif

と思いながら展望所に足を向けたとたん霧が晴れてくる


image_12433253690.gif

あらやだっ!!
(きっと皆さん日頃の行いが良いからですよ<管理人>)


image_12433253899.gif

非常にラッキー!!
五合目で記念写真!


image_12433254677.gif

帰り自販機をみるとナント、ペットボトルの値段が300円。


ゲっ!!


image_12433254927.gif

さ~って次の目的地、
富士五湖の内の一つ目・山中湖へ出発!

再びクネクネとした道を(楽しみながら)一気に国道まで到着
途中、自衛隊の演習場・駐屯地が見えてくる
気温が高くなったと思いながら国道138号線を北上して山中湖、そして宿のある河口湖へ


image_12433255121.gif

今夜の宿は河口湖を見下ろすことができる「静岳ホテル」に17:40到着


image_12433255341.gif

大浴場で一汗流した後
タクシーの運ちゃんご用聞きのお食事処「天野」で夕食
しかしタクシー3台手配してホテルに来た運ちゃんが同一人物...?

よっぽどタクシーの台数が無いのか
忙しいのか、ええカモなのか...
町の中を迷路のように走りまわると今度は
街灯の明かりが少なくなる?
何処に連れて行かれるのか冗談を言い合っている
着いたところがお食事処「天野」

ここで楽しく夕食を済ませ二次会へ行くことに
ここで均さん・ヤブさんはホテルへ


image_12433256196.gif

スナックのママに送迎してもらい中に入ってみると女の子が3人
客だと思うが左肩周りに入れ墨を入れたチャイナ服姿の女性がカウンターに居る
(たぶんプリントだと思うが・・・真相は不明)


女の子の中に「山瀬 まみ」みたいな子がいて非常におもしろい
メンバーに年の差があるので先生と教え子などとからかいながら
みなさん日頃のうっぷんをはらすかのように飲む、飲む、飲む!

あっという間に焼酎3本を空けてしまい時間終了

(後で聴くとこの店は午後10時から女の子の数がグッと増える
完全夜型の店だそうで丁度10時前に店を出たので残念)


image_12433256435.gif

一人だけ後ろ髪が引かれ残っていたいようである。
ネエ、隆はん!!

そのあっと言う間の空白の時間をこちらで!
(裏 龍人 ツリーング クラブで、うっふん掲載中!!)

ママに静岳ホテルまで送ってもらうが
ママもそ~と~天然ボケをかます。全然違う方向
それも山の中に向いて走って行く
俺達をどうするんじゃーっと!!つっこみをいれながら無事に到着
毎度の事で夜中に徳さんの人に話しをしているような寝言が炸裂?
今回は仕事の寝言でなく
飲みに行った店の続きでも話していたのだろうか?
「オネエチャーン...?今晩...?」


image_12433256786.gif

翌朝7:00


image_12433257066.gif

大広間で朝食を済ませる


image_12433257373.gif


image_12433258180.gif

富士スバルライン目指して出発
まだ時間が早いのでこの道も非常に楽しめ気持ちが良い

やはり新五合目まで上がってくると非常に涼しい
また登山客の車や観光バスで一杯
日頃の行いが悪いのかこれまた霧で周りが見えない
聴くとこの五合目でトイレに行くとトイレ代として料金が掛かるそうで
トイレの処理費用代てとこだろうか一回100円也


image_12433258481.gif

新五合目から少し下った所で記念写真を1枚!


image_12433258751.gif

丁度霧も晴れて富士山頂上をバックに我がバイクを撮影


image_12433259106.gif

周りを見てみると登山や観光で訪れている人もあちらこちらで撮影している


image_12433259335.gif

さて次は、富士スバルラインから国道139号の
富士パノラマラインを進み鳴沢氷穴へ


image_12433259932.gif

ここは今からおよそ1,140年前の貞観6年
富士山の側火山・長尾山の爆発の際
古い寄生火山の間を灼熱に焼けた溶岩流が
流れ下って出来たのがトンネル式洞窟だそうです


image_12433260113.gif

そして真夏でも氷柱が見られます


image_12433260335.gif

また洞窟の中は非常に涼しく気持ちが良い


image_12433260588.gif

閉鎖恐怖症の方はチョット無理かな?


image_12433260796.gif

人200円也


image_12433261371.gif

精進湖畔をゆっくりと走り抜け、諏訪湖を目指す
中央道、甲府南ICを目指すが段々と蒸し暑くなってくる


image_12433261627.gif

(↑ビールもどきを飲む隆はん)
諏訪湖SAで昼食


image_12433251709.gif

諏訪湖SA!
ここから我が家を目指して一目散で帰路へ。
今回も全員マシントラブルも無く18:00無事帰宅。

ちなみに今回の走行距離は約1,200㎞のツーリング。
平均年齢46のオヤジ軍団でした

[富士山・富士五湖めぐりTouring (2006.9/2~3)]の続きを読む
スポンサーサイト



 | Copyright © 龍人 TOURING 倶楽部 All rights reserved. | 

 / Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ