2004年11月

image_12434273901.gif

11月27日~28日の2日間。

紀伊半島一周ツーリングにいつものバイク仲間6台で行ってきましたので、
私、ナンがレポートします。

27日の朝7時過ぎ...。
良い天気の中、いつものように法悦さんの旧GSに集合。


image_12434274664.gif

今回、レポートするナンの愛車は
ヤブさんから借りたブラックバードを借りてのツーリングです。
肝心のヤブさんの愛車は、

なんと!!

...、BMW・R1100GSになっているではないですか...

聞くところによると、オークションで落としてきたバイクだそうで
見ると非常にきれいなバイクです。
いつも遅れる二十年前のモトグッチ・ルマ-ン850の
均さんもどうにか集合場所に着いて、淡路から脱出するために
一路 南海淡路ラインへ...


image_12434274327.gif

泉佐野港についてフェリーから降りるとき
いつものことながらモトグッチ君のエンジンがかからない病が発生。
「これから往復700㎞あるのに大丈夫かな~...」
と、またまた不安を抱きながらの出発となりました...。

エンジンの掛かったモトグッチと一緒に阪和自動車道の紀ノ川SAで
明石から参加のモンスター渡さんと
合流するもバイクがいつものモンスターと違う??

なんと!!

渡さんも色違い黒のBMW・R1100GSに乗ってきている。
このBMWもオークションで落としたそうです。
・・・BMWの多くなった事!!!!


image_12434274991.gif

高速を降り、国道42号線を串本目指して順調に走行。
途中の店で昼食に名物の刺身定食を食べ一休みの後、
ゆっくりと再び出発。


image_12434275203.gif

この頃になるとモトグッチ君も少しづつ上り調子かな ?

無事、串本町にある本州最南端にある潮岬に到着。
写真では、プログラム撮影のため、バックに取られていますがあしからず。


image_12434275429.gif

続いては、
潮岬から隣の続く紀伊大島を繋ぐ「くしもと大橋」へ。

この橋は、珍しくループを描いて走ることのできる橋で、
ゆっくりと走れば海を見ながら、走ることのできる絶好ポイントだと思います。


image_12434275727.gif

その後、橋杭岩を見学。

天気も非常に良く風の無い絶好の時だったのか、
写真撮影をしても結構良い写真が撮れたかな?


image_12434276014.gif

続いては、今回の目的の一つ、
三社参りをすることになっているため、
串本から一番近い、那智勝浦にある熊野那智大社・青岸渡寺・那智の滝へ。

国道42号から、県道46号に乗り換え山の方向へ。
対向車の車の数が多い。
さすがにみんな参拝しているのだろうと山道を登り切りきると、周りには車と人の山。
バイクを止めるのにも苦労するぐらい...

道の隅にバイクを止め、長い階段を登る事に。


image_12434276331.gif

全員、息を切らせながらやっとの思い出登り切ると、
周りには見下ろす事のできる絶景が広がっている。
写真でも有名な、

「那智の滝」

を見ることが出来たので、バックに撮影してみました。


image_12434276777.gif

日も傾いてきたので、
宿泊先となった川湯温泉のみどりや旅館へ。

この旅館、
7月1日から名前を「山水館」から改名している旅館です。
実は、今回この宿泊先を選んでもらったのは2年前に、
紀伊ツーリングがあった時、私は仕事で行けなかったのですが
裏・ツーリング倶楽部の写真を見て
是非、行きたい旅館にとして候補にしていた旅館です。


法悦談:
前の「山水館」の方が、
情緒が有り、
料理も美味しかったかな?



[紀伊半島一周Touring (2004.11/27~28)]の続きを読む
スポンサーサイト



 | Copyright © 龍人 TOURING 倶楽部 All rights reserved. |  Next

 / Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ