7月26日~27日の2日間、
白川村合掌造り~越前岬ツーリングをしてきましたので、
私ナンがレポートします。
7/26朝8時に法悦氏の旧GSからの出発となり、
今回は新たに、カワサキの徳さん(GPX750)が加わり、
岐阜県白川村の合掌造りを目指して6台が出発。
途中、
阪神高速の京橋PAで待ち合わせの渡さんと合流、
今回は隊列を組んでの順調な旅がスタートしました。
たぶん?
休憩と給油の為、多賀SAに立ち寄った時、
ちょっとした珍事が発生。
今回初ツーリングの
「カワサキの徳さん」
が携帯電話を片手にウロウロしているではないですか?
ど~したのか話を聞いてみると、
「天下御免の大事な大事な通行手形を家に置き忘れてきた」
との事が発覚。
丁度、昼から休みになったので、
福井市で合流したいとアメリカンバイクの「隆ハン」から℡があり一緒に大事な通行手形を持ってきてくれるとの事で、
一応一件落着し白川村を目指して再び出発。
名神高速から東海北陸道に入り
荘川ICで国道156号に降り、
そこそこのペースで走れる道を
ダラダラ~っと北上すること25分、
目的地の白川村合掌作りには昼過ぎに到着。
ガソリンを給油した後、お腹の空いた胃袋にもチャージとの事で合掌造りのお食事処に入り、
温かいお茶を啜りながら一服、
みなさんそれぞれに温かい蕎麦やうどんを食べた後、
集落を一望できる高台に移動。
高台で観光客の方に
「すんま~せん」
と言って撮影していただいた記念写真です。
白川村を後にした一行は次ぎの目的地である、九頭竜ダムに向けて出発。
道中の国道は水が出ていたり、
崖崩れなどがありましたが無事に九頭竜ダムに到着。
標高が高い事もありメッシュジャケットを着用しているみなさんは、
寒い寒いと言いながら記念写真を撮り観光もそこそこに福井市内を目指して出発。
宿泊先の福井パレスインには午後6時30分に到着。
昼から出てきた「隆ハン」が一足早く5時ぐらいに到着していたとの事で無事に合流。
一風呂浴びた後、
地元の新鮮な魚介類が食べられる「弥吉」へ・・・
出される料理をつまみながら、
今日一日の起こった出来事を話し合いながらの楽しい食事となりました。
食事が済んだ後は、やはり飲屋街へ。
一件のスナックに入るとピチピチギャル?
の韓国人ママさんと、
もう一人のおねーさんが対応してくれ、
全員が暴走している中「隆ハン」が大暴走し、
韓国人ママと一緒に所狭しと踊り回ったり、
カラオケ得点ゲームで高得点をマークするとご褒美が有ったりと
なかなかサービスの良い店だったと思う・・・?
翌日の27日、
前日は良~く寝たので身も心も軽い最高の朝、朝食を済ませ
暖機運転の終わったバイクにまたがり、越前岬を目指して
国道416号線を走ること1時間、見渡す限り海岸線の越前海岸に...
そして、美しい海岸を眺めながら越前岬を目指して南下すること更に30分、
気付いた時には越前岬を通り過ぎてしまうハプニングがありましたが一応、
記念写真を撮影する事に成功したと思う...
三方五湖付近で昼食を食べた後、
国道162号線へ、このルートはヤブさん・渡さんの話では、
山の中の無法地帯?との事で早速行くことに...
無法地帯に一番近い道の駅に休憩の為にバイクを止めると
回りにはツナギを着た人間がゴロゴロ...居るではないですか、!!!
たしかに山に入っていくとバイクやぺたぺたの車が走り回っている...
それより驚いたのは下りコーナーの出口付近でカメラを持った人間が二人
ガードレールの向こうからでかいレンズでず~っと狙ってくるのを、
ひょっとして「バ○バ○マシーン」等の雑誌に掲載する為かな?
と思ってしまうほど、
今回参加出来なかったsyuさんが居たら「行っちゃうだろうな~っ」て
後の慰労会でみんなから話しがでて来る様な無法地帯と言うべきか、
楽しく走れる場所でした。
後は家に帰るだけとなりましたが!
今回はいつもトラブルの多い30年前のCBさんはいたって順調だし、
このまますんなりと家まで帰れると思ったのもつかの間、
最後の最後にちょっとした事件が発生したみたいです...
レポーターのナンは高速で先頭を走っていたので判らなかったのですが、
2番手に付けていた「隆ハン」のバイクが!!!
アクセルワイヤーが切れてしまうハプニングが発生、
丁度2台の観光バスを抜きに掛かり1台を抜いたところでワイヤーが切れ
観光バス2台に挟まれながら一緒に高速から降りてくると、
その場で応急修理もせず片手でアクセルワイヤーを操りながら
自走して走ると言う強者親父です。
まとめ:今回のツーリングには、途中参加の方や通行手形の忘れ、
そしてルート変更等色々な事がありましたが全員無事に帰ってこれ、
慰労会にはツーリング話しに花が咲いた事で、
とても良いツーリングになったのではないでしょうか!!